- HOME
- 業務紹介
企画開発事業部
ヒト臨床試験に関する各種相談(試験内容の相談や試験施設・開発受託企業の相談)に対応します。
また、ユーザー様の希望に合わせ、下記医療機器等を設置している医療施設をご紹介いたします。
血液検査のみの実施や宿泊ベッドを使用できる施設もご紹介いたしますのでご相談ください。
・FMD(血管内皮機能検査):NO(一酸化窒素)放出による血管拡張機能を確認 (検査時間 20分)
・CAVI/PWV、ABI/PWV:動脈硬化の程度を確認 (検査時間 10分)
・CT(コンピュータ断層撮影):内臓脂肪の確認に多く使用 (検査時間 5分)
・DXA(骨密度測定装置):全身の骨密度を測定 (検査時間 15分)
・眼科機器:(眼底カメラ・オートレフケラトメーター・アコモドメーター・他) など
また、ユーザー様の希望に合わせ、下記医療機器等を設置している医療施設をご紹介いたします。
血液検査のみの実施や宿泊ベッドを使用できる施設もご紹介いたしますのでご相談ください。
・FMD(血管内皮機能検査):NO(一酸化窒素)放出による血管拡張機能を確認 (検査時間 20分)
・CAVI/PWV、ABI/PWV:動脈硬化の程度を確認 (検査時間 10分)
・CT(コンピュータ断層撮影):内臓脂肪の確認に多く使用 (検査時間 5分)
・DXA(骨密度測定装置):全身の骨密度を測定 (検査時間 15分)
・眼科機器:(眼底カメラ・オートレフケラトメーター・アコモドメーター・他) など
臨床試験事業部(CRO・SMO)
「CRO」は、試験依頼者様のニーズに合わせ、「研究実施計画書」、「同意説明文書」、「症例報告書(CRF)」の作成の他、「統計解析業務」、「総括報告書」等の作成を行います。「割り付け業務」につきましてもご相談ください。 なお、統計解析は「SASによる解析」及び「Rによる解析」いずれの手法にも対応させていただきます。
「SMO」は、ユーザー様のニーズに合わせ、試験コーディネーター(CRC)が医療機関と連携し、データ取得の支援を行います。また、倫理審査委員会の開催も承っております。
「SMO」は、ユーザー様のニーズに合わせ、試験コーディネーター(CRC)が医療機関と連携し、データ取得の支援を行います。また、倫理審査委員会の開催も承っております。